池田珈琲日記 › 2019年06月

2019年06月30日

中煎りと中深煎り

考えるところあって,ずっとこのブログをお休みしていました。


うちのお店では中煎りと中深煎りの2種類の珈琲を用意しています。珈琲本によくあるミディアムローストとシティローストの二つです。

お客さんの中でも「ホット」と言って注文する人は多く,その人たちは中煎り(ミディアムロースト)の珈琲を選びます。主流派です。

中深煎り(シティロースト)の珈琲を注文する人は少ないですが,それでも強すぎない苦味をじんわりと味わって飲んでいる人が多いです。

そして,なんとこの2種類の珈琲とおしゃべりの具合には相関関係があることがわかりました。

「ホット」の人はよく喋り,中深煎りのお客さんは静か です。




深煎りの珈琲をメニューに加えよう。







先週の土曜日の午後,整体に行きました。ギックリ似の腰の痛みです。
整体の先生からは「冷やしすぎと睡眠不足」を指摘されました。
いやはや職業病か?と思いました。

ランニングと水泳でなんとかしよう。
  

Posted by WisdomOcean at 21:12Comments(0)雑記

2019年06月12日

梅シロップ

梅シロップ
ほぼ出来上がりました。  

Posted by WisdomOcean at 15:50Comments(0)雑記

2019年06月11日

植木市があった

植木市

毎月11日には店の前にある西羽田町公民館で植木市が行われる。市内だけでなく,豊田,安城,岡崎,浜松からもせりに参加する人が訪れる。池田珈琲が開店した先月の11日は定休日だったので,今月が新しいお店になって初めての植木市になる。

この植木市に来た人のうちの多くの人が池田珈琲を訪ねてくれた。目当てはおじいさん(私の父)に会うためである。店舗を改築する前からの常連さんたちだ。

「元気でなによりだねえ」

「お互い歳をとったねえ,幾つになった? 体は大丈夫かん?」

「代がかわったね」

「お店が小さくなったね。でもこのぐらいがいいねえ」

おじいさんにかける言葉も色々だったが,おじいさんも久しぶりに会えたので(改装のために閉店したのが2017年平成29年12月31日だから約1年半ぶりになる)とても嬉しそうにお客さんと話をしていた。

そんなお互いが笑顔になれる光景をみると,昔の池田珈琲(昔の屋号はイケタコーヒーだった)は居心地のいい喫茶店だったのだなあと思う。

居心地とか居場所という良い時間が生まれるかどうかで,お店が長続きするかどうかが決まってくるのだろう。

そこにはやっぱり主役は”人”なんだなという思いが強くなっていく。

着眼大局




  

Posted by WisdomOcean at 21:10Comments(0)雑記

2019年06月10日

梅シロップ

だんだん,できてきました。

梅シロップ
  

Posted by WisdomOcean at 17:25Comments(0)雑記お店情報

2019年06月06日

このブログのこと その2

ブログをやり始めて6日目,書いたのはこれが6記事め。昨日はついついサッカーを見てしまって書く気が失せた。

管理画面に出てくるPVの数に驚いたり,記事に順位がつくんだあとびっくりしたりした。(順位つけていいのかあ?)

でもちょっと違和感を覚えるのが,文体のこと。

どすごいブログの皆さんのブログをちょちょっとみてみると,多くの人の文章は敬体(です・ます体)で書かれていることが多い。

でも,今もこのように自分で文章を考えて書いているときは,どうしても常体(だ・である体)になってしまう。

みんさんはどうですか?(と,敬体で書いている) 自分は,文章を考えるときはどうしても常体だなあ。

でもブログという性格上,ほかの人に見てもらうのだから,見せたいのだから,やはり敬体で書くのがいいんだろうか?(と常体で書いている)

どうでもいいことなんだろうけど。



ポトスを入れてあるカップは1999年8月に奥穂高岳に登った時に,奥穂山荘で買ったもの。これを書いて,”いやはや20年前だぁ”と,自分で感嘆している。
  

Posted by WisdomOcean at 21:21Comments(0)雑記

2019年06月04日

へんな電話と梅シロップとコンサートのお知らせ

今日も閉店後にへんな電話がかかってきた。消火栓の広告がどうのこうの。お店を始めたことをどこから嗅ぎつけてくるんだろう?

でもまあ,広告費が出せるほど儲かっていないので,この件もお断りになるかなあと今から思ってるんだけど。


それはさておき,今日は梅シロップを作りました。
梅ジュース

6月中旬〜下旬には美味しいシロップができるので,期間限定の梅ジュース or 梅ソーダになります。

かき氷にかけても美味しいです。お楽しみに。


それから,お客さんのNさんがコンサートのチラシを持ってきてくれました。お店に貼ってあります。
ウインドコンサート

豊橋ウインドアンサンブル 定期演奏会
6月9日(日)午後1時半開演
ライフポートとよはし コンサートホール 
入場無料


演奏曲の中でも好きなのがレスピーギの「シチリアーナ〜リュートのための古風な舞曲とアリア〜」
リュートはギターのように爪弾く古楽器で,そのリュートのために作られたという曲(作者不詳)をレスピーギがオーケストラ用に編曲したものです。

昔,カゴメのテレビCMで使われていました。

カゴメ→トマト→ケチャップ→パスタ→小麦

というようなイメージでしょうか。そのCMもこの曲のようにゆったりと麦の穂が風に揺れる絵だったことを記憶しています。
  

Posted by WisdomOcean at 17:47Comments(0)雑記お店情報音楽関係

2019年06月03日

怪しい電話がかかってきた

今日の午後,仕事が終わった夕刻,女の人から電話かあった。

「ネクサスです。ネット集客してお客さんを増やしませんか? 明日仕事が終わった時刻から2時間お話しさせてください。」

「月5万です。契約していただけなくてもお客様に良い提案ができます。お話だけでも。」

ということで話をする約束をした3時間後に,今度は男の人の声で,

「広報費に5万で必ず欲しい客数は達成できる。初回割引で2.5万。1万を破るようだったらこの話はなし」

結局断りましたが,二人の言ってることに違いがあるのでこの「ネクサス」と女の人が言った「電話番号」でYahoo検索したら,

とんでもない会社だったことが分かった。jpnumberという電話番号検索サイトがありそこの口コミを見てびっくりした。


これを読んで”面白そうだ”と思った人は検索してみてください。「ネクサス 電話番号」です。

その電話番号は052ー857ー0006です。

記事とは関係ありません。


   断ってよかった。

  

Posted by WisdomOcean at 21:27Comments(0)雑記お店情報

2019年06月02日

イラスト

プロフィールにある顔イラストは,この3月まで勤めていたところで描いていただいたものです。
似てますか?
  

Posted by WisdomOcean at 19:35Comments(0)雑記

2019年06月02日

このブログのこと



このブログを始めようと思ったのは、

1集客力アップを狙って

2今、自分がやっていることを振り返る契機にもなるし

3これまでのお店のことを記録に残しておけるから

という、大まかにはこの3点です。

 ひと月営業してみて、喫茶店の売上げが少ない、確かに父母がやっていたころと比べると非常に少ない、いやはやこれでは困ったものだ、なんとかお客さんが増えてくれないかなぁと思ったのです。父母は昭和54年7月からここでお店をやっていて、朝早くから夜遅くまで働いていました。その頃はコンビニもなく、早くからモーニングサービスを食べて仕事に向かう人が入ってくれたり、ランチを食べにきてくれる人がたくさんいました。焼きそばは評判のメニューだったようです。  続きを読む

Posted by WisdomOcean at 08:45Comments(0)雑記

2019年06月01日

開店からひと月たちました

お店
令和元年5月1日にお店を開店。喫茶店のマスターに即位しました。
開店してひと月たちました。少しは仕事にも慣れてきましたが、まだまだ不安定な事もいっぱい。
今後やりたい事もいっぱいあります。  

Posted by WisdomOcean at 12:49Comments(0)雑記