池田珈琲日記 › 2019年07月
2019年07月24日
かき氷

暑くなりましたね。 始めました。
せんじ,イチゴ,レモン,メロン 各350円
宇治 380円
金時 400円
宇治金時 430円
プラス50円でアイスクリームが付きます。
飲みに来てください。
梅シロップかけ(400円)もスカーっとした爽やかな味わいです。
2019年07月16日
かき氷

なかなか暑くなりませんね。
日照時間も少ないので,ベランダのピーマンの生育も遅く花芽の数も少ないです。
お店の夏のかき氷は梅雨明けからの予定ですが,いつになることやらのこの頃の天気です。
暑い日が2,3日続いて「いやぁ,まっだぐあぢ〜」と発する言葉に濁点が付くようになると,
かき氷が美味しい。
2019年07月15日
深煎りコーヒー豆,できました。

この前入手したインドネシア産の豆を焙煎しました。
手焙煎なので少量を深煎りでつくりましたが,美味しい豆に仕上がりました。
豆の香りがいい。飲むとふわっと口にきます。
ぜひ飲みに来てください。
1杯540円です。
2019年07月11日
散歩と本

以前にも書きましたが,冷やしすぎと運動不足で腰痛になり整体に行く羽目になったので,
運動をしようと発起! 仕事が終わった後の15分,牟呂用水沿いを走ることにしました。
また,食後も歩こう,それなら!と歩いていく先を考えました。
9日はスタバで313円,10日はドトールで220円,雨で走れなかった今日はマックの100円。
いずれも税込でSサイズのホットコーヒーです。
いやはやまったく困ったもので,
自分のやっている仕事と比べてしまいますが,
今の世の中では”気軽で早い”というのもアリですね。
隣の精文館も覗いてきましたが,もう夏の100冊フェアをやっていました。

夏の100冊が始まったのは確か2000年になった頃から。
昔はよく読んで各出版社の「必ずもらえる」も楽しみにしていましたが,最近はなかなか食指が動かず。
今日は新潮の小林秀雄の「人間の建設」と深田久弥の「日本百名山」を手に取って
パラパラと見てみたものの文章の重さにひるんでしまい,結局買ったのは椎名誠。
ちなみに今年の集英社文庫の「必ずもらえる」は”ねこじゃらしおり”。
100冊紹介の冊子には,新潮文庫は”うちわしおり”で,角川文庫は”B6サイズのクリアファイル”と書いてありました。
2019年07月05日
2019年07月04日
2019年07月03日
2019年07月02日
イトコーさんが来た
今日の午後,イトコーさんが取材に来ました。
お店の改築をお願いしたのがイトコーさんで,発行する「ヒト・コト・モノ」という冊子に池田珈琲を載せてもらえるそうです。
おじいちゃんは若いライターさんに質問を受けて喜び,若い写真家さんのカメラにニコニコしていました。
今年の10月発行です。楽しみにしてください。

ライターさんは岩下加奈さん,写真家は清水しげみさん,イトコーの担当の田中康夫さんです。
皆さんしっかりと仕事をしていかれました。決して喫茶店でサボってアイスコーヒーを飲んでいる写真ではありません。
by 店主
お店の改築をお願いしたのがイトコーさんで,発行する「ヒト・コト・モノ」という冊子に池田珈琲を載せてもらえるそうです。
おじいちゃんは若いライターさんに質問を受けて喜び,若い写真家さんのカメラにニコニコしていました。
今年の10月発行です。楽しみにしてください。

ライターさんは岩下加奈さん,写真家は清水しげみさん,イトコーの担当の田中康夫さんです。
皆さんしっかりと仕事をしていかれました。決して喫茶店でサボってアイスコーヒーを飲んでいる写真ではありません。
by 店主
2019年07月01日
整体に行ってきた
喫茶店のマスターになってはや2ヶ月。長時間立ち仕事を続けるわけですから,足腰の鍛錬は必要です。
そのことにやっと気づきました。
昨日も書きましたが,腰痛がひどいので整体に行きました。
そこで指摘されたのは「冷房での冷やしすぎ」と「寝不足」。
「この腰痛は酷くすると肝臓に来るでね。顔色悪いよ。」
さあ,走ろう。
狭いところで動くことや,珈琲の抽出を滑らかにするためには体を柔らかくしておく必要もあります。ストレッチ体操も必要です。
蒸し暑いけど・・・・。
そのことにやっと気づきました。
昨日も書きましたが,腰痛がひどいので整体に行きました。
そこで指摘されたのは「冷房での冷やしすぎ」と「寝不足」。
「この腰痛は酷くすると肝臓に来るでね。顔色悪いよ。」
さあ,走ろう。
狭いところで動くことや,珈琲の抽出を滑らかにするためには体を柔らかくしておく必要もあります。ストレッチ体操も必要です。
蒸し暑いけど・・・・。