池田珈琲日記 › 山情報ほか

2022年12月08日

座談山

お店のお客さんと一緒に

座談山まで登ってきました。

空気が澄んできて

富士山も見えました。



爽やかでしたよ。



  

Posted by WisdomOcean at 18:07Comments(0)山情報ほか

2022年11月16日

衣笠山の鬼

田原アルプス,衣笠山への道で

座敷岩のあるコースの途中に

面白い看板?を発見しました。















こういうのがあると,低山でもその道中が

楽しくなりますね。

「そうか,京都の衣笠山と繋がっていたんだ」と

楽しくほっこりとなれました。


「田原の衣笠山は標高278m,京都の衣笠山は標高201m,

田原の勝ちですか?」

とか,

「鬼も「これではダメだ」と自分の人生を

振り返るのか?」

とか,

楽しい妄想が膨らみました。






  

Posted by WisdomOcean at 17:17Comments(0)山情報ほか

2022年05月18日

葦毛湿原から中継所まで



葦毛湿原からTV中継所まで歩きました。

昨年,稜線に出たところの両サイドが立木で視界がなかったところは

今回,南側の木がきれいに伐採されていて

二川の街を眺めることができました。

動物園やおもちゃのように走る新幹線を眺めることができました。



今日はビールがうまい。  

Posted by WisdomOcean at 18:30Comments(0)山情報ほか

2021年12月13日

12月19日(日)は午前中営業です

都合により19日(日)は午前中のみの営業になります。

よろしくお願いします。



記事とは全く関係ありませんが,バックはアイガー北壁。
アイガー,メンヒ,ユングフラウと4000峰が並ぶスイスアルプスの1つです。
メンヒへの登りは涸沢から北穂への登りの感じ。
夏でも雪があり,ピッケル・アイゼンとガイド必須です。
スイスのガイドはプロなので,日本人が登山に来ると知ると
「モット ミギ」「ユックリ,ユックリ」などの
必要な日本語を覚えてくれます。
  

Posted by WisdomOcean at 17:54Comments(0)山情報ほか

2021年05月13日

里山歩き

第3回緊急事態宣言が愛知県で始まった昨日,

お休みなので,葦毛湿原からTV中継所まで

歩いてきました。



先回いつ行ったのか覚えてはいないのですが,

最後の階段を登り終えて稜線に出ると

本当なら太平洋側がひらけて海風を受け,

東西に長く延びる海岸線が見え,

足元に小さく新幹線が走っていくのを

望めたはずだったのが,





登山道の両脇とも,長く伸びた熊笹や灌木でそれが塞がれ,

いやはや・・・・と思いました。


平日なのですれ違う登山者は30人ほどでしたが,

その3分の1はマスクをしていなかったのが,

これも,いやはや・・・・でした。



”緊急事態”の緊張感も少なく,閉塞感も感じた里山歩きでした。




15日(土)13時よりカメの会がありますので,お店は貸し切りとなります。

よろしくお願いします。  

Posted by WisdomOcean at 21:15Comments(0)山情報ほか

2019年12月29日

京都大原の山

京都大原といえば,三千院や寂光院が有名ですが,大原の里を囲む

西側の山並みは大原三山と言われています。

そのうちの翠黛山(すいたいさん,577m)と

金毘羅山(こんぴらさん,573m)に登ってきました。

潅木につかまりながらの登りや急な下りのある

面白い山でした。

京極スタンド

下山後のビールはいつものことですが,



進々堂

京大北門にある進々堂という喫茶店は

昔ながらの喫茶店。

BGMの流れない静かな店で,

心落ち着く時間を過ごせます。オススメです。


  

Posted by WisdomOcean at 22:16Comments(0)山情報ほか