池田珈琲日記 › 雑記
2019年12月08日
ジョンレノンの命日

1980年の今日はジョンレノンが射殺された日。
当時は大学3年で,死を悲しんで友達の下宿で
みんなでウイスキーを飲んでいました。
その年の11月に出たばかりのアルバム
「ダブル・ファンタジー」のカセットを聴きながら。
CDなどまだない時代でした。
「なんで・・・・」という思いがいっぱいでした。
今日のヤシの実FMからも「イマジン」や
「オール・ユー・ニード・イズ・ラブ」が
流れてきて,その当時を思い出しました。
日没も早く,時間の流れも速く感じるこのごろ,
あっという間に今年の終わりが訪れようと
していますが,区切りの時間を大切に,
来年を迎えたいものです。
2019年12月06日
初冬
寒くなりましたね。初冬です。
ラジオから流れるクリスマスソングに,
寒さとともに「年末」を感じます。

さて,池田珈琲ではストレートコーヒー始めました。
(ブレンドではないので,ストレートという表現で
いいのかどうかわかりませんが,
一般にはこう呼ばれています。
シングルオリジンです。)
エチオピア
(最高級のモカです)
コロンビア
(口あたりよく飲みやすいです)
ブラジル
(心地よい苦味です)
タンザニア
(昔はよくキリマンジャロと呼ばれていました)
いずれもやや深めに焙煎し,酸みを少なくしました。
口にしてまず苦みを感じますが,それもスッと消えて,
ほんのりと甘み(旨み)が残ります。
ぜひ飲みに来てください,
寒くなった師走の休日の午後に。
ラジオから流れるクリスマスソングに,
寒さとともに「年末」を感じます。

さて,池田珈琲ではストレートコーヒー始めました。
(ブレンドではないので,ストレートという表現で
いいのかどうかわかりませんが,
一般にはこう呼ばれています。
シングルオリジンです。)
エチオピア
(最高級のモカです)
コロンビア
(口あたりよく飲みやすいです)
ブラジル
(心地よい苦味です)
タンザニア
(昔はよくキリマンジャロと呼ばれていました)
いずれもやや深めに焙煎し,酸みを少なくしました。
口にしてまず苦みを感じますが,それもスッと消えて,
ほんのりと甘み(旨み)が残ります。
ぜひ飲みに来てください,
寒くなった師走の休日の午後に。
2019年11月22日
なんか毎日,力入れすぎてたな〜って思った

(知多奥田海岸からの遠望。白く見えるのがセントレア)
11月3(日),4(月)は大学の同窓会,10(日)はみなとマラソン,
親の高齢者講習があったり子供の学習発表会があったり。
いろんな行事があったんだけれど,
肌寒くなってきてその寒さに思い耽り,
これまでの毎日の生活を振り返ってみると,
あぁ,なんか毎日,力入れすぎてたな〜って思った。
2019年11月21日
秋の日の ヴィオロンのためいきの
秋の日の ヴィオロンのためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘のおとに 胸ふたぎ
色かへて 涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
げにわれは うらぶれて ここかしこ さだめなく
とび散らふ 落葉かな,,,,。


そして切な色に今日も暮れていく,,,,。
上田敏の翻訳詩集「海潮音」の「落葉」の詩は,
秋になるとなんともうら悲しく,
口ずさみたくなってここに書きたくなりました。
先月の歩け歩け大会の時に豊かに薫っていた金木犀も散り,
風にカサコソと落ち葉舞う季節。
晩秋ですね。
身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘のおとに 胸ふたぎ
色かへて 涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
げにわれは うらぶれて ここかしこ さだめなく
とび散らふ 落葉かな,,,,。


そして切な色に今日も暮れていく,,,,。
上田敏の翻訳詩集「海潮音」の「落葉」の詩は,
秋になるとなんともうら悲しく,
口ずさみたくなってここに書きたくなりました。
先月の歩け歩け大会の時に豊かに薫っていた金木犀も散り,
風にカサコソと落ち葉舞う季節。
晩秋ですね。
2019年11月01日
2019年10月27日
三河湾100km歩け歩け大会
三河湾チャリティー100km歩け歩け大会に参加しました。
碧南から西尾,岡崎,幸田,蒲郡,御津を通り豊橋。
梅田川を渡って,植田町境松までで60.5km。
そこから折り返し,ラグーナまでで83.7km。
蒲郡から西幡豆のみかわ温泉までで100km。

長く時間のかかる道のりですが,
今年は流行りの計画運休で,
蒲郡駅までの約35km。

蒲郡で飲んで帰ってきたのは
言うまでもありません。
喉を駆け抜けるビールがたまりませんでした。
碧南から西尾,岡崎,幸田,蒲郡,御津を通り豊橋。
梅田川を渡って,植田町境松までで60.5km。
そこから折り返し,ラグーナまでで83.7km。
蒲郡から西幡豆のみかわ温泉までで100km。

長く時間のかかる道のりですが,
今年は流行りの計画運休で,
蒲郡駅までの約35km。

蒲郡で飲んで帰ってきたのは
言うまでもありません。
喉を駆け抜けるビールがたまりませんでした。
2019年10月13日
2019年10月04日
2019年09月23日
ラグビーW杯
ラグビーW杯やってますね。
オールブラックスの試合なんかは見入ってしまいました。
ルールがわかりにくいとか言われますが,
一度やってみるとラグビーの楽しさはよく分かります。
体力もさることながら,ゲームの進め方,作戦などは本当に面白い。
高校の体育の授業でラグビーをやりました。
ラグビー部はなかったので全員が初心者ですが,
入っている部活に合わせて,
柔道部,剣道部,弓道部,ワンゲル,吹奏楽部などはフォワード,
陸上部,テニス部,バスケ部,バレー部,サッカー部などはバックスでしたね。
足の速い子が活躍していました。

ラインアウトの時はサインを出すのですが,
高校生の体育の授業でなので,
事前の打ち合わせなくサインが飛んできます。
”4・3・8・6”
”スカッと爽やかコカコーラ”
”黒ひげ危機一発”
”アンタあの娘のなんなのさ”
”娘肥やすな 馬肥やせ”
何のことだか分からず,アタフタしながらも
走り回っていましたね。
因みに”4・3・8・6”は,43の2倍が86。
2倍の距離を投げるからそれを取れ!
”スカッと爽やかコカコーラ”は速いボールを投げるぞ!
”黒ひげ危機一発”はどこに飛ぶかわからないから,
緊張して取れ!
というサインでした。
”アンタあの娘のなんなのさ”と”娘肥やすな 馬肥やせ”は
還暦を過ぎた今でもそのサインの意味はわかっていません。
オールブラックスの試合なんかは見入ってしまいました。
ルールがわかりにくいとか言われますが,
一度やってみるとラグビーの楽しさはよく分かります。
体力もさることながら,ゲームの進め方,作戦などは本当に面白い。
高校の体育の授業でラグビーをやりました。
ラグビー部はなかったので全員が初心者ですが,
入っている部活に合わせて,
柔道部,剣道部,弓道部,ワンゲル,吹奏楽部などはフォワード,
陸上部,テニス部,バスケ部,バレー部,サッカー部などはバックスでしたね。
足の速い子が活躍していました。

ラインアウトの時はサインを出すのですが,
高校生の体育の授業でなので,
事前の打ち合わせなくサインが飛んできます。
”4・3・8・6”
”スカッと爽やかコカコーラ”
”黒ひげ危機一発”
”アンタあの娘のなんなのさ”
”娘肥やすな 馬肥やせ”
何のことだか分からず,アタフタしながらも
走り回っていましたね。
因みに”4・3・8・6”は,43の2倍が86。
2倍の距離を投げるからそれを取れ!
”スカッと爽やかコカコーラ”は速いボールを投げるぞ!
”黒ひげ危機一発”はどこに飛ぶかわからないから,
緊張して取れ!
というサインでした。
”アンタあの娘のなんなのさ”と”娘肥やすな 馬肥やせ”は
還暦を過ぎた今でもそのサインの意味はわかっていません。
2019年09月13日
東京ビッグサイトに行ってきた
昨日,東京ビッグサイトに行ってきました。
コーヒー関係の展示会があったからです。
アジア最大の展示会だそうで,たくさんの人とブースがありました。
エチオピアやブラジル,コロンビア,グアテマラ,ジャマイカなど
生産国のブースもありました。
それらの国からも出向いてきていて,早口の英語で話しかけられた時は驚きました。
独自でコーヒー豆を輸入している大きな珈琲店や
ハリオやメリタなどのコーヒー関係の器具を取り扱う業者もいました。
○○物産や○○忠,○○貿易などの商社の人もいました。
商談スペースでは書類片手に話をしている人を多く見ました。

ハンドドリップやバリスタのチャンピオンシップもやってました。

ビッグサイト会場内はたくさんの人が動き回っていましたが,
外に出れば静かなもので,デッキからは羽田空港発の国際線旅客機が見られました。
その重い機体がぐお〜んとゆっくり
空の高みに上っていく様子を見て,そのゆっくりさにホッとしました。
展示会に参加したからといってすぐに店のコーヒーが
格段と美味しくなるわけでもありませんが,
それでも 着眼大局 着手小局 ですね。
コーヒー関係の展示会があったからです。
アジア最大の展示会だそうで,たくさんの人とブースがありました。
エチオピアやブラジル,コロンビア,グアテマラ,ジャマイカなど
生産国のブースもありました。
それらの国からも出向いてきていて,早口の英語で話しかけられた時は驚きました。
独自でコーヒー豆を輸入している大きな珈琲店や
ハリオやメリタなどのコーヒー関係の器具を取り扱う業者もいました。
○○物産や○○忠,○○貿易などの商社の人もいました。
商談スペースでは書類片手に話をしている人を多く見ました。

ハンドドリップやバリスタのチャンピオンシップもやってました。

ビッグサイト会場内はたくさんの人が動き回っていましたが,
外に出れば静かなもので,デッキからは羽田空港発の国際線旅客機が見られました。
その重い機体がぐお〜んとゆっくり
空の高みに上っていく様子を見て,そのゆっくりさにホッとしました。
展示会に参加したからといってすぐに店のコーヒーが
格段と美味しくなるわけでもありませんが,
それでも 着眼大局 着手小局 ですね。