池田珈琲日記 › 雑記
2021年08月14日
お盆休み

こんな天気でコロナのこともあり,
今年のお盆は久々の読書。
「本の雑誌」は2006年ごろまで定期購読して
いましたが,それ以降は新刊本をチェックすることも
少なくなりました。
写真にあるように肩の凝らない本4冊を
市の図書館で借りてきました。
森見登美彦は「夜は短し歩けよ乙女」で
2007年の本屋大賞ベスト10に選ばれましたね。
九州や広島,近くの岐阜などは大雨で気になります。
被害が心配ですね。
2021年07月31日
輪潜り祭

7月31日は近所の神社で「輪潜り祭」
今年はコロナ禍で神事のみ。
8の字を描くように,茅の輪を3度潜ってきました。
これでワクチン接種まだだけど大丈夫・・・・か?
小学生の頃はこの輪潜り祭が終わると次の日は出校日。
夏の真っ盛りでセミ取りや釣りなどの遊びに忙しかったけど,
8月1日の出校日はなぜか嬉しかったことを思い出します。
小学生にとっては,夏休みに曜日感覚はなく,ただただ
無限に遊べる時間が目の前に広がっていていましたね。
「思いっきり」は「時間を忘れるほどに」なんですね。
2021年07月07日
七夕

1年365日のうち,364日はソーシャルディスタンス,
今夜だけは密,でも会合は二人だけだからOKか?
午後8時までならOKとか・・・。
マスクとかアクリル板とか用意してるんだろうか?
「七夕も秋に延期」,とかも考えたんだろうか?
でもみんな短冊に願い事書いちゃったから,
延期措置もできないなぁ,とも・・・・。
愛知県は11日で措置終了みたいだけど,
東京の緊急事態宣言やオリンピックのことも
あるので,オリンピック後の日本はまだまだ
この梅雨空のようにどんよりですね。
祇園祭りの打ち上げ花火のような
爽やかで晴れやかな日々を,
そろそろ作っていかなければ!!!
と思いますね。
2021年06月11日
午後休業します

明日6月12日(土)の午後は,都合により休業となります。
よろしくお願いします。
梅雨だというのに今日も雨は無く暑い日で,
「梅雨の中休み」というよりは
「梅雨が夏休み」というくらい暑くて長い。
緊急事態宣言もまだまだ続き,
お店の大変さも続いています。
来ていただけるお客様の話の中心は
ワクチン接種問題からオリンピック開催問題へと
シフトしてきています。
ネット上でもいろいろな意見が交錯していますが,
今一歩分かりません。
やるなら応援します。
やるなら選手の頑張りを讃えます。
そして誇りに思うでしょう。
でも,今はまだやるかやらないかを選択できます。
選手はやるやらないを決めることはできませんが,
競技者としてでなく,人としての意見は発信できます。
聖火ランナー辞退者の意見もありました。
オリンピックは止まらないかもしれないけれど,
辞退することで訴えることはできます。
もちろんオリンピックに人生をかけてきた人には
参加してほしい,という矛盾した感情もあります。
オリンピック開催を判断できる人たちが,やった後の
リスクに対して対応できるなら,それを示してほしいのです。
起こりうるかもしれない不安を振り払う意見を世界に訴えてほしいのです。
やっても何も起こらなければよい,というような結果論の話ではありません。
やらないことのリスクとやった後に起きるかもしれないリスクを対象に,
誠意ある選択を天秤にかけてほしいのです。
みんなが集まってオリンピック変異株なんて出てきたらどうしよう?
取り返しのつかない事態が待ち受けていると考えるだけでも,それへの
覚悟はあるのかと思ってしまいます。
何を基準にすればいいかとオリンピック憲章を調べてみましたが,
スポーツが世界の平和に寄与することを目指しているのであれば,
日本に集まらないで,コロナを抑えていく行動を世界とともに示すことが
”平和の祭典”だと思うのですが,,,,。
分かりません。
小学校の運動会が秋に延期になったように,オリンピックも
秋に延期できないのでしょうか?
お客様が少ないので,思いは色々と駆け巡った今日でした。
2021年03月22日
春はあけぼの

昨日の激しい雨もおさまり
冷やっこいがいい天気となりました。
厳重警戒宣言も解除になり
人も動き出すのでしょうが,
ワクチン接種もまだまだ広がらず
この波が緩やかに消えていくには
時間がかかるような気がします。
コロナがインフルエンザと同等の
扱いにならない限りは,
以前の日常とは程遠い。
あけぼのの空,朧朧と,,,ですね。
2021年02月16日
春よ来い。
昨日とは違って,朝は凛とした空気に包まれましたが,
その中でもお店の前にある沈丁花はポツポツと開花して,
甘い香りを漂わせはじめました。
猛威を振るったコロナも収束に向けての正念場。
お客さんの声に,
「医療従事者にお正月休みを!を合言葉にしよう」と
まだまだ我慢の生活を受け止めようとする言葉もありました。
自然の春は太陽が呼びますが,社会の春は人間がつくる。
桜が待ち遠しいですね。

その中でもお店の前にある沈丁花はポツポツと開花して,
甘い香りを漂わせはじめました。
猛威を振るったコロナも収束に向けての正念場。
お客さんの声に,
「医療従事者にお正月休みを!を合言葉にしよう」と
まだまだ我慢の生活を受け止めようとする言葉もありました。
自然の春は太陽が呼びますが,社会の春は人間がつくる。
桜が待ち遠しいですね。
2020年12月10日
NPOのお誕生会

多世代,多文化交流の居場所づくりをビジョンに
NPO法人 Mix up が立ち上がりました。
そのお誕生会を行います。ぜひお越しください。13日(日)です。
こんなご時世なので,
パッと集まって,パッと解散できる10時〜12時で交流しましょう。
ともに活動していただける方,ご賛同いただける方を募集しています。
”ちょっと興味が・・・”という方でもOKです。
”暇だから・・・”という方でもOKです。
どなたでも気軽にお越しください。
(マスクはご持参ください)
2020年10月29日
秋

ザクロの花の 愛しさを
こよなく愛す 我なりき
サトウハチローの詩ですが,
秋真っ只中ですね。
先日はお客様に貰った大きな栗を食べ,
まだまだ高いけど,サンマも食べました。
もう秋に文句はありません。
今日は十三夜ですね。
2020年09月04日
残暑&残コロナウイルス
ここのところの雨で 残暑 もひと息ついた感があり,
残コロナウイルスへの対応も気は抜けませんが,
少しばかりは落ち着いた感が出てきました。
先週, 赤トンボ を見ましたが,
日にちは正しいんだけれど,気候がおかしいと
トンボも首を捻っていました。
そういえばまだ ツクツクボウシ が鳴いていても
おかしくない時期ですが,ツクツクボウシも
自粛 しているのでしょうか?

パーコレーターでポコポコと淹れるコーヒーが美味しくなる季節が近づいてきましたね。
残コロナウイルスへの対応も気は抜けませんが,
少しばかりは落ち着いた感が出てきました。
先週, 赤トンボ を見ましたが,
日にちは正しいんだけれど,気候がおかしいと
トンボも首を捻っていました。
そういえばまだ ツクツクボウシ が鳴いていても
おかしくない時期ですが,ツクツクボウシも
自粛 しているのでしょうか?

パーコレーターでポコポコと淹れるコーヒーが美味しくなる季節が近づいてきましたね。
2020年08月23日
涼しい?

昨日は暑くて,ヤマナカ西羽田店に買い物にきた
おばあちゃんたちもさすがに暑いのか,
カキ氷の注文がありました。
でも夜になって涼しい風が吹いているので,
「驚くほど過ごしやすいねぇ」と思って
温度計を覗くと30度・・・・
いやはやまったく・・・
「何十年に一度の」とか
「記録的な」とかの
気象用語につく言葉は,
これからもバンバン出てくるんだろうなあ。