池田珈琲日記 › 2020年04月30日
2020年04月30日
さぁ,明日から5月です・・・。
親の後を継いで,お店を開いたのが昨年の5月1日。
令和の始まりと共にスタートした店も一周年,明日から2年生です。
繁盛店ではありませんが細々とやってこられたのは,
支え続けてくれたお客さまや関わってくれた人たちが
いるからこその話で,そんな「場」を大事にしたいと
明日も営業をしようと思っています。(短縮営業ですが,,)
でも今は非常事態宣言。
自粛や休業,時短要請のある中で営業をするのは,
この新型コロナウイルスの最前線で働いている
医療従事者やその関係の人,そして
感染された方や恐れている方から見れば
ご法度な行為でしょう。
本当に申し訳ない気持ちです。
すみません。
今の状況で,「適切な感染防止対策の協力要請」で
扉のノブや,トイレの取手やボタンのアルコール消毒,
お客さまの入れ替え時のテーブルのアルコール消毒,
空気の入れ替え,2方向での換気,
店主のマスクの着用,などしていますし,
お客さまも感染に関して無意識な人はいないですから,
対策や対応を図っていれば防げる率も高いはずと信じたいですが,
それでもそれは
まだまだ浅はかな認識なのでしょう。
喫茶店に足を運ぶ,という行為は
不要不急の外出ですが,
不要不急でない生活の大事な一部になるのであれば,
不安や不満しかない今の生活の中で,
家に閉じこもりすぎて生きた心地もしないという声に
耳を傾ける「場」にもなる必要があるのではないかと,
迷いながらも考えています。
緊急事態宣言も延長戦(アディショナルタイム?)になりそうな
感じですが,状況を見誤ることなく,
力を発揮する方向を定めていきたいと思います。
この投稿をしても,新型コロナウイルスが付き纏う限りは
葛藤の中にいます。
もし様々な角度からのご意見をお持ちの方は
コメント宜しくお願いします。
返答はできないかもしれませんが,
必ず参考にさせていただき判断していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

令和の始まりと共にスタートした店も一周年,明日から2年生です。
繁盛店ではありませんが細々とやってこられたのは,
支え続けてくれたお客さまや関わってくれた人たちが
いるからこその話で,そんな「場」を大事にしたいと
明日も営業をしようと思っています。(短縮営業ですが,,)
でも今は非常事態宣言。
自粛や休業,時短要請のある中で営業をするのは,
この新型コロナウイルスの最前線で働いている
医療従事者やその関係の人,そして
感染された方や恐れている方から見れば
ご法度な行為でしょう。
本当に申し訳ない気持ちです。
すみません。
今の状況で,「適切な感染防止対策の協力要請」で
扉のノブや,トイレの取手やボタンのアルコール消毒,
お客さまの入れ替え時のテーブルのアルコール消毒,
空気の入れ替え,2方向での換気,
店主のマスクの着用,などしていますし,
お客さまも感染に関して無意識な人はいないですから,
対策や対応を図っていれば防げる率も高いはずと信じたいですが,
それでもそれは
まだまだ浅はかな認識なのでしょう。
喫茶店に足を運ぶ,という行為は
不要不急の外出ですが,
不要不急でない生活の大事な一部になるのであれば,
不安や不満しかない今の生活の中で,
家に閉じこもりすぎて生きた心地もしないという声に
耳を傾ける「場」にもなる必要があるのではないかと,
迷いながらも考えています。
緊急事態宣言も延長戦(アディショナルタイム?)になりそうな
感じですが,状況を見誤ることなく,
力を発揮する方向を定めていきたいと思います。
この投稿をしても,新型コロナウイルスが付き纏う限りは
葛藤の中にいます。
もし様々な角度からのご意見をお持ちの方は
コメント宜しくお願いします。
返答はできないかもしれませんが,
必ず参考にさせていただき判断していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
